山賊ダイアリー

数日前、講談社のイブニングで連載中の『山賊ダイアリー』の作者の岡本健太郎さんと編集さんが来店されました。
「山賊ダイアリー」とは作者自らが行っている狩猟の様子を元に描いた大変面白い狩猟漫画です。

「狩猟ってどんなことをするの? どうやっているの?」

という問いに対して
「こんなことをやっているんだよ!」
と本を読んで貰えば、狩猟の大まかな事は理解してもらえると思います。
日本各地においてそれぞれの土地柄、捕獲対象物、捕獲方法等は多種多様なので作中の事が狩猟の全てではありませんが、狩猟をする者としては「このネタ、あるある!」といった感じで楽しく読ませていただいています。
読まれた事が無い方、是非一度読んでみてください。
http://kc.kodansha.co.jp/content/top.php/1000005732

一通り料理を出した後、岡本さんや編集さんとあれこれ話をさせて頂きました。
私は浜松市で散弾銃を使用しての猟で、岡本さんは岡山県で空気銃を使用しての猟なので色々異なるのですが、狩猟をする者をとりまく環境は同じの様です。
「若手がいない(少ない)、獣害被害が増えている、猟友会はそのうち人不足で機能しなくなる等など」
実は深刻な事なんですよ。

狩猟の話になると編集さんを置いてきぼりにしながらの会話(あるある話)になってしまいました。
まぁ、致し方ないです。ちょこっとの言葉でお互いにわかる狩猟の事でも、やったことが無い編集さんにとっては未知なる領域ですから。
説明するにも難しいですし。

海老芋やむかご、エゾ鹿のサラミと生ハム、鹿のバターバジル炒め、猪のレバー、猪の小腸の煮物、そして牡丹鍋等を出しましたが、どれも喜んでいただけたようで何よりです。
そして最後に素敵なものを頂きました。 

これからも素敵な狩猟漫画を描いて貰いたいです。
ジビエ料理アンザイは『山賊ダイアリー』とイブニングを応援します!
単行本は現在2巻出ています。

山賊ダイアリーのツイッター
https://twitter.com/sanzoku_diary

ワイン

お店に来られる半分はワイン好きの方で、それぞれのおススメを持ち込まれます。
「ジビエ料理」という言葉はフレンチの用語ですし、「フレンチ好き→ジビエ好き→ワインも好き」といった構造は当然といえば当然なのですが、和風の味付けにもワインは合います。
先日、とあるワイン会で漫画 神の雫 』http://morningmanga.com/lineup/12)の作者さんにお会いする機会がありました。
挨拶をして「自分で猪とかを捕って、それを料理してお客様に出しています」と言ったところ、興味を持って頂きました。
いつの日か来店されるのを楽しみにしていますが、『その時は一体どんなワインを持ち込まれるのだろう?』と気になって仕方ありません。

イベント 7/16

7/16(月祝)の昼より冷凍庫にある猪肉の整理がてら、大半を調理をしていこうと思っています。
冷凍庫にある猪肉の入れ替えをしたいのと数の管理・把握をするためです。
出てきたお猪肉を使ってシチューや焼き肉などをする予定です。
お時間がある方はお越しください。
会費:2,500円 お飲み物は別(好きなのを持ち込みください)
時間:12:30〜22:30
適当に集まって、食べて、飲んでそして適当に帰るといったゆるい感じでやろうと思っています。
こういうのを作ってみたい!という方がいれば調理をしてくださいね。
ただ、上記時間内にて猪肉以外の食材の仕入れに出かける場合があるので、来られる際は連絡をお願いします。

予約人数の変更(9月末まで)

本日より9月末までの間、予約の受付人数を変更します。

変更前:受付人数 4~
変更後:受付人数 2~

2名様よりお受けします。

また、今後は不定期ですが何かテーマを決めたイベントを行っていく予定です。

日本ジビエ振興協議会

5/31に開催された日本ジビエ振興協議会の説明会に行ってきました。
いち猟師として、いちジビエ料理人としてこの協議会に参加致します。
http://www.gibier.gr.jp/index.html

「ジビエ」が日本中に広まって、色んな方にジビエを味わって貰えることを願いつつ。

春の食材を使ったメニューでの企画イベント

突然ではありますが、4/15(日)に店主の地元である浜松産を中心とした『春の食材を使ったサイドメニューの会』を開催します。
当日だけの限定メニューもございます。
< 企画内容 >
○開催日時 4/15(日) 18:15 ~ 流れ式開会&流れ式解散 (最終入場は20:15頃)
○料金 2,000円 ドリンクは各自持ち寄り (お店のドリンクも注文できますが、持ってきた方がお得です)
(注) 近所の酒屋さんである”田中屋さん”は定休日です
遅れてきても大丈夫なように同じメニューを後で再度出すので安心してください。
○参加方法 「 問合せフォーム 」に『お名前 ・連絡先 ・人数 ・ 到着予定時刻』を記入してください。
以前来たことがある方は店主に直接連絡をしていただいても大丈夫です。
締切は15日の12:00です。
○定員 最大12名まで
通常は予約の方(グループ)のみでの貸切スタイルですが、今回は相席スタイルとなります。
定員オーバーとなった場合・・・・開始時間を早めて時間制(150分制)にするかもしれません。
(多くの方に味わっていただきたいのでご協力をお願いします)
○料理一例 (提供順ではありません)
浜松市篠原地区の新玉ねぎのスライスを生で!
浜名湖産あさりの酒蒸し
浜名湖産あさりのバター炒め
他あさり料理
4月に解禁になったばかりの桜エビの刺身(由比産)
ふき味噌
ワラビの煮物
タケノコの刺身・・・か煮物
タケノコご飯
シイタケの焼物
その他 春野菜(サラダ等)
直前の浜松産野菜の入手状況で多少のメニューは変わります。
天ぷら・かき揚げ等はキッチンの都合上ありません。
猪鍋の用意は今回ありませんが、皆様の胃袋状態を見てちょっとした猪か鹿のサイドメニューも出すかもしれません。

電話番号の変更

予約やお問合せ等に使用しているお店の電話番号を変更いたします。

以前の番号では繋がらなくなりますのでご注意ください。

変更前 080-2624-7560

変更後 090-3305-6595

変更日 4月4日

鹿、入荷(捕獲)しました!

1/7に鹿を入荷(捕獲)しました。 ”焼肉”がお勧めです。鹿刺しに近い味付けのニンニク醤油味と塩バターバジル風味の2種類の味で用意しています

池袋経済新聞

池袋経済新聞様に当店の記事を掲載して頂きました。

ありがとうございます。

http://ikebukuro.keizai.biz/headline/349/

東京新宿(目白) ジビエ料理専門店 アンザイのホームーページへようこそ

 

ジビエ料理アンザイのサイトへようこそ。
当店はジビエ料理を専門に提供するお店です。
”ジビエ”とは野生の鳥獣肉の事で、おもにフランス料理等で使用される言葉です。
店主や他の猟師が仕留めた野生の猪を主に扱っていて、メイン料理は『猪鍋』です。
猪は別名「山鯨」ともいわれ、古くから滋養強壮の食材として食べられてきました。
白色の脂肪と赤色の肉は切り分けて皿に盛った状態が牡丹の花のようであることから猪鍋は「牡丹鍋」とも言われます。
他の猪鍋を扱われるお店は味噌ベース味が殆どですが、当店ではスキヤキ風の醤油ベース味です。
猪鍋以外のメニューも用意しています。
リクエストがあれば何でも作ります。
ジビエ料理アンザイ〒161-0033 東京都新宿区下落合3-1-1
(注意)同じ番地内に幾つか家があります。迷われましたら電話をしてください。
電話先: 080-2624-7560
最寄駅: JR山手線 目白駅より徒歩3分
営業時間: 平日19:00~22:00 土日祝12:00~15:00 ,18:00~22:00
定休日:不定休基本的な営業時間は上記の通りですが、開始時間や閉店時間は変動可能です。
ご相談いただければ可能な限り応じます。
予約制ですので、来店前は必ず予約フォームでのお問い合わせか電話をください。


『 ちょっと飲み 』

当日、予約のお客様がいない場合に限り『 ちょっと飲み 』 のご利用が可能です。

サイドメニューを中心とした料理と、お酒(持込も可能ですがその場合は持込料がかかります)で楽しんで頂きます。
こちらは1名様よりご利用が可能です。
来店される当日にお問い合わせください。
まずは『 予約状況 』をご覧いただき、『 ○ 』となっていれば可能です。(直前の予約状況が反映されていない場合があります)
080-2624-7560 (電話に出られないことがあります。その場合は折り返します。) 又はメールにてお知らせください。
連絡先アドレス anzai@gibier-anzai.com
———————
件名: ちょっと飲み
幹事様お名前:
連絡先(メールアドレス):
連絡先(携帯番号):
到着予定時間:
人数:
リクエスト:(何かリクエストがあれば)
———————-
上記内容を記入して送ってください。