本年も色々な方にジビエを楽しんで頂きまして有難うございました。
今の状態での営業スタイルので良いのか?
もっと楽しく美味しく出来るのではないだろうか?
課題は未解決ではありますが、来年も試行錯誤の営業でやりたいと思います。
どうぞお付き合い下さいませ。
皆様にとって、2016年が更なる飛躍の年になります様、
心よりお祈り申し上げます。
ジビエ料理アンザイ
安西康人
12月 31
本年も色々な方にジビエを楽しんで頂きまして有難うございました。
今の状態での営業スタイルので良いのか?
もっと楽しく美味しく出来るのではないだろうか?
課題は未解決ではありますが、来年も試行錯誤の営業でやりたいと思います。
どうぞお付き合い下さいませ。
皆様にとって、2016年が更なる飛躍の年になります様、
心よりお祈り申し上げます。
ジビエ料理アンザイ
安西康人
11月 07
猪の解体処理向上の為に新たに建設していた処理場が完成し、その新設備での食肉処理業と食肉販売業の許可もおりて熟成庫も完成したので猪の卸と小売を始めようと思っています。
とはいえ、捕獲量は確実ではないですし販売にかかる事務処理なども煩雑になるので先ずはレストラン等への卸からぼちぼちとやって行く予定です。
慣れてきたら小売も始めたいと思います。
捕獲する猪は天然であり、年齢や捕獲する時期、捕獲する場所(食べてきた餌など)での個体の差、脂の乗りやサシの有無等で肉質は大きく異なります。
その為値段の設定が難しく他の販売店と比べて価格の乖離があるかもしれません。
そもそも一般的な市場がなく妥当な値段かどうかも判断ができない状態ではありますが、費用や利益等を考慮して値段設定をしていく予定です。
今時点ではロースを○○kg・モモを△△kgという注文ではなく捕獲した猪に対し1頭または半身、モモやロースといった大きな塊での販売で考えています。
重量はその個体によって異なるのでお値段もそれに合わせて異なるものとなります。
また、一定期間の熟成や肝炎検査等も行うので捕獲して直ぐでの発送はできません。
予約での販売(タイミングは捕獲次第)か捕獲した時にお知らせ(メールかHPで告知)での注文受付で行います。
近日中に注文用のページを設定する予定です。
既に予約としてのご注文を頂いています。
三島にあるリストランテ プリマヴェーラさんの黒羽徹シェフ(元エル・ブジ)に気に入って頂き、
第一号としてご注文を頂いています。
捕獲処理する頭数は限られているのである程度のご予約を頂いた時点で受付を一度締め切らせていただきます。 予定としてはあと10頭分の注文を考えています。
注文、お問合せについてはQ&Aのお問い合わせフォームからお願いします。
お電話でのお問合せは狩猟中や営業中につき出られなことが多いです。
今時点で予定している販売方法
●予約→捕獲(連絡)→熟成(状態確認)→引き渡し
●捕獲(捕獲情報お知らせ)→熟成中(予約受付)→確認→引き渡し
●捕獲→熟成→パッキング(冷凍保存)→確認&引き渡し
1頭分・半身・各部位(ロース・モモ・前足・ばら肉 等の各部位の塊)での販売予定です。
熟成段階で引き渡すのとパッキング&冷凍保存で引き渡す場合では手間が違うので料金設定は異なる予定です。
なお、熟成段階での引き渡しの場合は速やかに調理又は冷凍保存することをお願いしています。
生食用ではありません。調理では十分な加熱をお願いします。
10月 23
当店には色んな職種の方が来店されます。
極稀にではありますがマンガや小説、アニメ等の作者さんが来店され、
芳名ノートに一言書いて頂く時点で「えっ!?」となることもしばしば。
ファンにはたまらないお宝だと思います。
来店の際にはノートのチェックをしてみてください。
なおノートには本人ではなく似ているイラストを書かれる方もいるのでご注意を。
☆荒川弘さん
鋼の錬金術師・銀の匙 Silver Spoon・百姓貴族・アルスラーン戦記等を描かれている漫画家さん
銀の匙での主人公の鹿の解体とか畜産における殺生への葛藤など、普段スーパーで何気なく肉を買って食べているだけではわからない部分が見えます。必読です!
百姓貴族は北海道のご実家での体験を元に農業・畜産の様子が描かれています。
お父様が真冬の牛舎にパンツ1丁で見回り行くシーンがあり、荒川さんに
「お父様がパンイチのあの荒川さんですか?」
と聞いてしまいました。こちらもオススメ。
また、東京に出てきてよかった点が「熊がいないこと!安心して外に出歩ける!子供とか外に出せる!」と力説していたのが印象的でした。ヒグマに出会ったら死にますからね。(^_^;)
☆おかざき真里さん
阿・吽など多数の作品を描かれている漫画家&イラストレーターさん
独特の世界観で引きこまれます。
おかざき真里さんのご実家は長野県で信州亀齢(きれい)等をつくられている岡崎酒造さん。
妹さんが女性杜氏として活躍されています。
今度仕入れておきます!
おかざき真里さんにどちらの酒蔵なのですか?と聞いた所「こちらなんです」と書いて頂きました。
☆数々のアニメを作られている中の人(お名前は伏せてます)
ガンダムとか見ていました!
今はワールドトリガーに携わっているそうです。
ラノベの作家さん達
☆あざの耕平さん
東京レイヴンズ など
☆鈴木大輔さん
お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ
→アニメの冒頭シーンでは目白の駅前が出てきます(しかも店に来るルートです)
ご愁傷さま二ノ宮くん など
☆時雨沢恵一さん
キノの旅 など
☆鈴木 鈴さん
吸血鬼のおしごとシリーズなど
☆杉井光さん
神様のメモ帳シリーズ など
☆水野良さん
ロードス島戦記 など
☆宮沢龍生さん
アニメ「k」 など
※他にも色んな方が来店されいます。随時更新していきます。
9月 13
ワイン会用のワインリストです。
随時更新していきます。 (9/16 22:45頃更新)
あと20本ほど追加する予定です。
<ドメーヌ・タカヒコ>
ナナツモリ ピノ・ノワール 2013
ナナツモリ ブラン ド ノワール 2013
ヨイチ・ノボリ パストゥグラン 2012
ヨイチ・ノボリ パストゥグラン 2013
ヨイチ・ルージュ ツヴァイ 2013
ヨイチ・ロゼ サン・スフル 2014
山崎ワイナリー | 白 | シャルドネ 2013 |
山崎ワイナリー | 白 | ケルナースイート 2014 |
山崎ワイナリー | 白 | ソーヴィニヨンブラン 2014 |
山崎ワイナリー | 赤 | ピノ・ノワール 2012 |
山崎ワイナリー | 赤 | メルロー 2012 |
山崎ワイナリー | 赤 | ツヴァイゲルト 2014 |
さっぽろ藤野ワイナリー | 泡 | ナイアガラスパークリング 2013 |
さっぽろ藤野ワイナリー | 白 | ナオミブラン 2012 |
十勝ワイン | 泡 | ブルーム 白瓶内二次発酵 2011 |
十勝ワイン | 泡 | ブルーム 白瓶内二次発酵 2014 |
はこだてワイン | 泡 | 香り仕込みケルナー |
はこだてワイン | 白 | ケルナーフリーラン |
奥尻ワイナリー | 赤 | メルロー 2012 |
奥尻ワイナリー | 赤 | ピノノワール 2012 |
千歳ワイナリー | 赤 | 北ワイン ピノノワール 2012 |
千歳ワイナリー | 赤 | 北ワイン ピノノワール 2013 |
千歳ワイナリー | ロゼ | 北ワイン ピノノワール ロゼ 2013 |
北海道ワイン | 赤 | Vintage ピノノワール 2006 |
北海道ワイン | 白 | トラミーナ 2009 |
北海道ワイン | 赤 | ツヴァイゲルト 2012 |
北海道ワイン | 赤 | ツヴァイゲルト樽熟成 2011 |
北海道ワイン | 白 | 北島秀樹 ケルナー 2013 |
北海道ワイン | 赤 | 北島秀樹 ツヴァイゲルト 樽熟成 2009 |
北海道ワイン | 赤 | 田崎正伸 ツヴァイゲルト 2012 |
北海道ワイン | 泡ロゼ | おたる ロゼスパークリング |
サッポロワイナリー | 赤 | 余市 ピノ・ノワール 2010 |
丹波ワイン | 赤 | 丹波鳥居野ピノ・ノワール 樽熟成 2012 |
シャトーマルス | 赤 | 穂坂日之城 シラー 2007 |
四恩醸造 | ロゼ | 瑞雲 2012 |
四恩醸造 | ロゼ | ローズ 2014 |
四恩醸造 | 赤 | 窓辺 赤 2012 |
あずみアップル | 赤 | ピノ・ノワール 青木原 2011 |
原茂ワイン | 赤 | ハラモヴィンテージ樽熟成 2012 |
東京ワイン | 赤 | 高尾 2014 |
イケダワイナリー | 白 | グランキュベ 甲州 勝沼菱山畑 2012 |
イケダワイナリー | 赤 | グランキュベ シラー 2013 |
イケダワイナリー | 赤 | セレクト |
農楽蔵 | 白 | エフェルザン |
農楽蔵 | ロゼ | アティザナル 2014 |
農楽蔵 | 白 | アティザナル 2013 |
農楽蔵 | 白 | ノラポン・ブラン 2013 |
農楽蔵 | シードル | シードル 2013 |
農楽蔵 | シードル | シードル 2014 |
楠ワイナリー | 赤 | メルロー明覚 2012 |
楠ワイナリー | 赤 | カベルネs/メルロー 2011 |
多田農園 | 白 | シャルドネ 2013 |
多田農園 | 赤 | メルロー 2013 |
多田農園 | 赤 | ピノ・ノワール 2012 |
TETTA | 赤 | マスカットベリーA 2011 |
TETTA | 白 | シャルドネ 2012 |
旭洋酒 | 赤 | ソレイユ メルロ ボワ・ドルマン 2012 |
アパチャーファーム | 赤 | ザ ダブリューズ 2014 |
酒井ワイナリー | 泡 | 小姫さん |
酒井ワイナリー | 白 | 鳥上坂 シャルドネ 2013 |
酒井ワイナリー | 赤 | 鳥上坂 狸沢 2013 |
酒井ワイナリー | 赤 | 鳥上坂 名古山 2012 |
奥出雲ワイン | 赤 | 杜 2014 |
奥出雲ワイン | 赤 | メルロ 2006 |
金井醸造 | 白 | ヴィノダ万力 デラウェア 2014 |
金井醸造 | 白 | キャネー 甲州 キンチャイロ 2013 |
金井醸造 | 白 | キャネー 甲州祝村川窪 2011 |
金井醸造 | 白 | キャネー 甲州祝村川窪 2012 |
安曇野ワイナリー | 赤 | メルロー樽熟成 2012 |
カーブドッチ | 赤 | あなぐま(サンジョベーゼ) 2014 |
カーブドッチ | 赤 | ピノ・ノワール 2012 |
ルバイヤート | 白 | 甲州シュール・リー 無濾過 2013 |
シャトー酒折ワイナリー | 白 | Koshu Barrel Fermentation 2013 |
胎内高原ワイナリー | 白 | ヴァン プリムール 2013 |
胎内高原ワイナリー | 赤 | メルロー樽熟成 2010 |
フジッコワイナリー | 赤 | 隼山 メルロー 2013 |
フジマル醸造 | 白 | デラウェア 甕仕込みVer① 2014 |
フジマル醸造 | 白 | デラウェア 甕仕込みVer② 2014 |
サンマモルワイナリー | 赤 | 下北ワイン ルージュ 2012 |
ヴォータノ ワイン | 赤 | 洗馬 k4 メルロー 2012 |
ヴォータノ ワイン | 赤 | 洗馬 k4 メルロー 2013 |
ヴォータノ ワイン | 白 | 洗馬 k4 ケルナー 2013 |
エーデルワイン | 赤 | ハヤチネゼーレ メルロー樽熟成 2012 |
9月 12
10月、11月のイベントです。
5~8名で開催です。
(開催4日前の22時時点で人数が5名に達しない場合,
又は1週間前時点でに参加者がいない場合は中止となります)
グループ参加も可能です。
ワインは1人様につき1本を用意します。
料理は通常のコースで10,000円相当のものを用意する予定です。
10/22と10/25のイベントは都合により中止します。
10/11 (日) 12:30-16:00 つまみ持ち寄りワイン会
10/14 (水) 19:30-22:30 セレクトワイン会(牡丹鍋)
10/16 (金) 19:30-22:30 鴨鍋の会
10/22 (木) 19:30-22:30 セレクトワイン会(牡丹鍋)
10/25 (日) 12:30-16:00 つまみ持ち寄りワイン会
10/27 (火) 19:30-22:30 ウィスキー会(サイドメニュー)
10/29 (木) 19:30-22:30 セレクトワイン会(牡丹鍋)
11/5 (木) 19:30-22:30 鴨鍋の会
11/10 (火) 19:30-22:30 セレクトワイン会(牡丹鍋)
<セレクトワイン会> 16,000円
牡丹鍋とサイドメニュー4品程度
<鴨鍋の会> 16,000円
鴨鍋とサイドメニュー4品程度
<ウィスキー会> 9,000円
サイドメニュー5品程度
<つまみ持ち寄り会> 10,000円
各自持参頂くおつまみ(5~8人前程度)+牡丹鍋
ワインは後程お知らせするワインリストから好きなモノをお一人様に付き1本選んで下さい。
同じものが被った時は再度選んで頂きます。
希望するワインは予約時にご記入下さい。
ウィスキー会については後日詳細をお知らせします。
5月 25
繁忙期(11~3月)が過ぎてお店の忙しさも一段落したところでイベントを行いたいと考えています。
ご予約の際は入力フォームの”全体人数欄”にて「イベント用入力欄」で1~3名を選択して下さい。
<イベントスケジュール>
6/5 (金) ワイン会
6/9 (火) お一人様でも参加できる牡丹鍋会
6/10(水) ギバ食事会
6/11(木) ワイン会
6/14(日) しゅしゅれ~れ
6/17(水) お一人様でも参加できる牡丹鍋会
6/23(火) ワイン会
イベント その1 「しゅしゅれ~れ」
店主が昔やっていたメイドの店の仲間たちとアキバのレンタルカフェでイベントを行います。
開催日時 6月 9日(火) 19:30~22:30 (遅れる場合は20:00までに来られる方です)
開催日時 6月17日(水) 19:30~22:30 (遅れる場合は20:00までに来られる方です)
料理内容 「 季節野菜 + サイドメニュー1品 + 牡丹鍋 」 (通常の提供メニューです)
料金 7,000円(ドリンクは各自用意) ドリンクは持込まれるか、当店に用意してあるものを注文してください。
今回は持込料をいただきません。 (注)ワインは通常ではボトル売りのため、グラスワインとしての用意はしていません
人数 3名~10名(予定)
申込方法 HPの「予約フォーム http://
(1~3名でお願いします。4名以上は通常日でのご利用をお願いします。)
5月 02
4/28~5/2までの間、ドメインの乗っ取りなどにより断片的にアクセスが出来ない状況が続きました。
その間にされましたご予約につき、こちらでは確認が取れていないので
お手数ですが再度予約フォームからの入力をお願い致します。
4月 01
・GWの営業
GW期間の営業ですが、今のところ受付の予定です。
・常連様向け部屋の設置
予約が埋まっている場合、常連様向けに2階に「放ったらかし部屋」を設置します。
「店主に代わりお店の説明ができる」等の諸条件を満たした常連様が幹事の場合、6名様までで2階の部屋を開放します。
基本、放ったらかしです。
料理の説明以外では店主とはあまり絡みがなくなります。
『 1日1組 』ではなくなりますが、より多くの方にご利用頂くためにご理解とご協力をお願いします。
放ったらかしにつき一部のサービスができなくなるのでワイン等の持込料は頂きません。
ワインのボトル提供は今まで通りですが、「焼酎のお湯割り」等の少し手間がかかるものについての提供いたしません。
準備が通常よりもかかるため、早めにお問い合わせ下さい。
2月 19
2月 06
久々に「お一人様でも参加できる牡丹鍋会」を開催します!
ただし、18日の20:00時点で人数が3名に達しない場合は中止になります。
開催決定です!
後数名参加可能です。
申込の最終受付は19日22時とします。
開催日時 2月20日(金) 19:30~22:30 (遅れる場合は20:00までに来られる方です)
料理内容 「 季節野菜 + サイドメニュー1品 + 牡丹鍋 」
料金 7,000円(ドリンクは各自用意) ドリンクは持込まれるか、当店に用意してあるものを注文してください。
今回は持込料をいただきません。 (注)ワインは通常ではボトル売りのため、グラスワインとしての用意はしていません
人数 3名~10名(予定)
申込方法 HPの「予約フォーム http://
(1~3名でお願いします。4名以上は通常日でのご利用をお願いします。)